山 行 記 録

【令和3年9月28日/古寺鉱泉〜大朝日岳】



大朝日岳と中岳(小朝日岳から)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】古寺山1,501.1m、小朝日岳1647m、大朝日岳1870.3m
【地形図】朝日岳
【天候】晴れ
【参考タイム】
古寺鉱泉7:00〜古寺山9:00〜小朝日岳9:30-40〜銀玉水10:25〜大朝日岳10:55-11:30〜熊越12:30〜古寺山13:00〜古寺鉱泉14:40
※参考 総上昇量1675m、行動距離18.20km

【概要】
古寺鉱泉からの大朝日岳は5月と6月にそれぞれ登ろうとしたのだがアクシデントのため今シーズンはほとんどあきらめていた。しかし4ヶ月以上も経ったことで少し憑き物も落ちただろうかと久しぶりのチャレンジ。紅葉は例年よりも早いらしいのも気になっていた。駐車場は満車ではないが平日にもかかわらずマイカーはけっこう多い。ナンバーをみれば全国からの来訪者が半分ほど。いつものコースに進めばいつもの歩き慣れた山道。樹木は緑色が大半だがわずかずつ色付きはじめておりそこらじゅうに初秋が忍び寄っている。時々目にするナナカマドの真赤な実には何回もハッとさせられた。古寺山まで登ると様相が一変する。潅木類は見事に色付いており、大朝日岳から中岳、西朝日岳の稜線を見れば秋の深まりをいっそう感じさせた。銀玉水からの急坂も周囲の彩りが美しく登りの疲れを忘れさせてくれる。避難小屋までは3時間45分。大朝日岳には3時間55分かかって登り着いた。山頂からは絶景。南を見れば飯豊連峰が屏風のように連なり祝瓶山からの長い縦走路がうねうねとこの大朝日岳へ続いている。反対側を見れば鳥海山と月山が雲海に浮かぶ。久しぶりにみる山頂からの光景にうっとりだ。山頂は混み合うほどではないが次々と登山者が登ってくるので賑わいが途切れることがない。ひととおり展望を楽しめばいつものように草原にザックをおろしてのんびりタイム。今日のメニューはミニラーメンとゆで卵。最後にコーヒーをドリップし飲みきれない分をテルモスに入れてから下山を開始する。何カ月ぶりかのロングコースのうえ登りの標高差が結構こたえているのだろう。ちょっとした仕草で足が痙攣しそうになり時間をかけて下らなければと思った。


古寺案内センターに駐車料金を納め登山届を提出して出発


ナナカマドが鮮やかな登山道
鮮やかな色付きにハッとさせられる


一服清水で水を補給


清々しい秋空が広がる


振り返ると月山が(古寺山直下)


小朝日岳と大朝日岳(古寺山から)


中岳と西朝日岳(古寺山から)


大朝日岳と中岳(小朝日岳から)


大朝日岳(小朝日岳下)


紅葉と遠方に以東岳


霧に見え隠れする主稜線


銀玉水付近


銀玉水上部


うっすらと大朝日岳(銀玉水上部から)


少し登ると霧が晴れた(銀玉水上部から)


避難小屋(銀玉水上部から)


大朝日岳避難小屋


三角点と遠方に飯豊連峰と祝瓶山(大朝日岳山頂)


飯豊連峰と祝瓶山(山頂から)


鳥海山と月山(山頂から)


銀玉水


銀玉水を振り返る


前方に小朝日岳(銀玉水付近)


小朝日岳への登山道(右奥に頭殿山)


大朝日岳(熊越近くから)


熊越


旧古寺鉱泉前