山 行 記 録

【令和3年10月25日/勧進代尾根〜昭和堰〜長井葉山〜オケサ堀〜草岡口】



飯豊連峰(奥ノ院から)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】長井葉山 1237m
【地形図】羽前葉山
【天候】晴れのち曇り
【参考タイム】
西部農免道路7:20〜ゲート7:35〜勧進代登山口8:00〜追分9:00〜昭和堰分岐9:10〜奥ノ院10:10-10:40〜葉山山荘10:50〜オケサ堀11:50〜大石大明神12:45〜縄文の森13:00
(総上昇量969m、総下降量934m、距離15.57km)

【概要】
三日振りの長井葉山。前回の白兎尾根の紅葉があまりに良かったので今日は勧進代尾根と草岡コースの状況確認。この周回は下山後の道路歩きが少し距離があるので下山地点にママチャリをデポした。チャリで戻ることなどこれまで考えたこともなかったのだが最近は体力気力とも衰え気味。朝方は冷え込みが厳しかった。自宅前の気温は3度。西部農免道路付近は標高も高いので気温はさらに低いのかもしれない。さらに県内各地で濃霧注意報が発令されていて視界もわずか。しかし林道を歩いているとまもなく霧が晴れてくる。見上げると雲ひとつ無いまぶしいほどの青空。そして紅葉に彩られた葉山稜線が目に飛び込んでくる。歩き始めこそ凍えそうなほどだったがもう防寒着などは不要だった。日射しはつくづく有り難いと思う。尾根に上がるとさらに明るさが増す。850m付近の栃ノ木展望台から見えるのは蔵王連峰、栗子山塊、吾妻連峰、磐梯山など遠方の山並みだけで平地はすべて雲海に覆われていた。追分分岐には午前9時着。その追分からは10分ほどで昭和堰分岐。今回は久しぶりに昭和堰経由で奥ノ院へと向かってみる。この頃から少し日射しが陰りはじめるものの天候が崩れるほどではなかった。しばらく歩くと林間越しに三体山や祝瓶山などが見えてくる。さらに進むと遠方に冠雪した大朝日岳。普段では見慣れない光景がこの昭和堰コースで楽しめる。奥ノ院までは昭和堰入口からちょうど1時間だった。すると正面には冠雪した飯豊連峰。前回は全然見えなかっただけにとても得した気分。まだ10時を少し過ぎたばかりだったがこの展望を楽しみながらコーヒーを淹れて小憩タイム。なんか三日前も同じ事をしていたなあと。そろそろ下山しようかと片づけていると山形市からの男性が一人奥ノ院へ登ってきた。祝瓶山を指さして大朝日岳だろうかと問われたので長井葉山は初めての人らしかった。下山は葉山山荘経由でオケサ堀コースへ。草岡口は久しぶりとはいえ前回から2年しかたっていないのだが不思議なほどの懐かしさを感じた。オケサ堀まではこれぞ朝日軍道ともいえるほどに道幅は広くまた勾配もいたって緩やか。それだけに距離も長いのだが。オケサ堀を過ぎ九十九折りが終われば登山道はかなりヤブっぽくなってくる。初めての人ならば結構不安になりそうだ。オケサ堀から小一時間で草岡の登山口。そこからチャリのデポ地点までは15分くらいの林道歩きだった。


濃霧から抜け出すと雲ひとつ無い快晴(登山口近く)
月が青空に浮かぶ


登山口から尾根に上がった地点で


栃の木展望台から
置賜地方は雲海の下


正面は栗子山塊、右端に吾妻連峰


勧進代尾根は秋色一色


日射しが心地よく汗が流れる


追分近くまで上がってきました


追分分岐


昭和堰入口


昭和堰コースから葉山の尾根を振り返る


いつのまにかこんな看板が


昭和堰手前から振り返る


昭和堰


林の向こうに柴倉山、祝瓶山(昭和堰コースから)


林間から見えてきた大朝日岳(昭和堰コースから)


少し先では見通しがよくなったが大朝日岳は頭だけ
正面は平岩山、背後は袖朝日かな?(昭和堰コースから)


昭和堰コースから祝瓶山を望む


昭和堰源頭部


祝瓶山(奥ノ院から)


冠雪の飯豊連峰(奥ノ院から)


三日振りの葉山神社
登山者が3名上がってきました


草岡コースの見晴らしの丘から(11時30分)
奥に蔵王連峰など


 道幅が広い朝日軍道


オケサ堀


大石大明神前


縄文の森(農免道路)まで降りてきました
ここからチャリでスタート地点まで戻る


トラック