山 行 記 録
【令和3年11月14日/川西ダリヤ園~高戸屋山】

祝瓶山(左)、大朝日岳(右)
【メンバー】2名
【山行形態】日帰り
【山域】置賜東部
【地形図】羽前小松、米沢北部
【山名と標高】高戸屋山 368.2m
【天候】晴れ
【参考タイム】
ダリヤ園駐車場9:15~西回り登山口9:18~高戸屋山10:37~東回り登山口11:45~駐車場11:50
【概要】
久しぶりにカミさんとのハイキング。かなり前だがダリヤ園周辺を散策したことはあるが二人で高戸屋山を登るのは初めて。置賜地方は早朝から濃い霧に覆われたためできるだけ遅く出発した。標高が高いところでは快晴の空が広がっている筈だったが低山ではしかたがない。それも山頂付近でようやく濃霧から抜け出してやれやれ。ふと見渡せば雪を抱いた飯豊連峰がひときわ鮮やかに輝いている。山頂からは霧が晴れる一方となり手当たり次第に写真撮影。まもなく朝日連峰や祝瓶山、東を見れば吾妻連峰や蔵王連峰も見渡せるまでに晴れ渡った。

温泉の駐車場を出発

スキー場のトップ付近
一向に霧が晴れない

高戸屋山の山頂

山頂からようやく霧が晴れてきた
左に天元台スキー場のゲレンデ

祝瓶山(左)、大朝日岳(右)

蔵王連峰と栗子山塊

合地峰、柴倉山(左)と祝瓶山(中央)

木立の間から飯豊山

晩秋の登山道

ダリヤ園と温泉

今回は反時計回りに周回しました