山 行 記 録

【令和4年3月1日/板谷峠〜鉢森山】



栗子山、
杭甲山(鉢森山から)



【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】栗子山塊 
【山名と標高】鉢森山 1003.6m
【地形図】天元台、板谷
【天候】晴れ時々曇り
【参考タイム】
板谷峠駐車地点9:40〜尾根取付き〜鉢森山10:40-11:00〜板谷峠駐車地点11:30
※総上昇量323m 行動距離5.02km

【概要】
鉢森山は5年前、西栗子トンネルから山スキーで適当に周回しているうちついでに登ろうとした山。しかしあまりの急斜面に山頂直下で断念したという情けない記憶だけが残っていた。たいしたピークでもないので半分投げ出してもいたのだがその後ネットなどで板谷峠からスノーシューや山スキーで登っている記録が結構ある。知らなかったのだが、ここは以前、栗子スキー場から板谷駅までをつなぐ馬場平ツアーコースの一部だったともある。板谷峠からは初心者でさえも楽々(?)往復しているとあって次回は取りあえず板谷峠からだなと機会を伺っていた。県道板谷米沢停車場線の峠駅分岐点が出発点。峠駅方面は除雪されているのだが大沢に向かう県道板谷米沢停車場線は未除雪。背丈以上もある雪壁を乗り越えるとすぐに雪上車の圧雪路が現れる。これは風車のための管理道らしく山頂方面へと続いている。まもなくすると前方に鉢森山が見えてくる。あまりに近いのでいささか拍子抜け半分、安心感半分といったところ。左手にはいささか景観ぶち壊しとも思える何機もの巨大な風力発電の風車群。しかし同時に振り返ってみた吾妻連峰の峰峰の景観には正直圧倒される。地理的に大きな山塊は栂森で左手のピラミダルナピークは久蔵森のようだ。30分ほどで左手の台地へと上がり10分ほどで尾根へ取り付く。ここは確かに急斜面だが前回の投げ出した東斜面からみればずっと勾配は楽。ネットによるとこの尾根も管理道らしいのだが今はただのオープンバーン。まもなく前方に大きなパラボラ電波塔が見えてきて鉢森山に到着した。右手には栗子山や杭甲山。さらに進むと前方に朝日連峰や月山などの白い峰峰。左手には飯豊連峰の大展望だった。右手にはコルを挟んで栗子スキー場のゲレンデトップが見えている。登りで何回も振り返った吾妻連峰はさらに迫力満点の大山容。しかし午後から下り坂という天候とあって今まで見えていた朝日連峰には薄雲がかかり早くも半分見えなくなっている。山頂をぐるっと一周すると西端に秩父宮の登山記念碑が立っている。山頂では20分ほど撮影しながらのんびりとした。林檎をかじりながらシールを剥がし下山開始。事前に地形図を見ていたときはいろんなルートで下れそうに見えたのだが木立やブッシュが邪魔。それほどの高度差もないので登ってきたオープンバーンを滑り主に登りのルートに沿って下った。登りで1時間しかからなかった分下りは早い。アチラコチラ適当に歩いたり滑ったりしながら雪上車の圧雪路に出ると板谷峠駐車地点にはあっけなく着いてしまった。



県道板谷米沢停車場線と峠駅の分岐点


峠駅への分岐点に立つ看板


県道板谷米沢停車場線を進むと前方に鉢森山


風車と奥に栂森
巨大な風車で素晴らしい景観も台無し


久蔵森と右奥に東大巓


尾根への取り付き付近


鉢森山


パラボラアンテナの管理道を兼ねる山頂への尾根


山頂直下


山頂に立つ
パラボラ電波塔


秩父宮登山記念碑


コルの向かい側に栗子国際スキー場のゲレンデトップ


左から家形山、兵子、烏帽子山、東大巓、栂森など(山頂から)


右奥に飯豊連峰


三角点付近
飯豊連峰をアップ


栗子山、
杭甲山(鉢森山から)


駐車地点に戻ってきた


パノラマに合成してみた(山頂から)
左端に一切経山、右端に東大巓と栂森


トラック