【メンバー】2名(S田、G生)
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】月山
【天候】晴れ
【参考タイム】
姥沢駐車場8:40〜リフト上駅9:10〜紫灯森10:00〜月山11:00-11:10〜清川行人小屋11:20-12:20〜1800m地点13:30〜四ッ谷川14:00〜姥沢14:20
※総上昇量1342m、行動距離15.62km
【概要】
月山山頂から大雪城を滑り清川行人小屋へ下るこのコースは昨年とは4日違いとほぼ同時期。ところで同行のS田さんとはお互い約束して出かけたわけではなかった。たまたま姥沢に向かって運転中だったところ突然S田さんから電話が入りそこでお互い清川行人小屋が目的だとわかったもの。当初こちらは山の予定が無かったこともあってS田さんとは1時間遅れで姥沢を出発する。追いかける形になったがときどき無線で連絡をとりながら鍛冶小屋跡で合流。大雪城は4日振り。積雪量にほとんど変化はないのだが今日は朝から快晴とあって雪面は願ってもないザラメ。月山の山頂からは二人ともノンストップで清川行人小屋へと滑降する。中腹付近では縦溝が少し目立ったものの雪は柔らかく滑りにはほとんど支障はない。気になるようなクラックなどは皆無。S田さんはそんなところをトップスピードで下って行く。当方はその姿を捉えようと写真を撮影しながら追いかけたり、あるいは同時並行気味に滑走するので当然ながら撮影もブレる。清川行人小屋の標高は1380m。先日の千本桜が1500mだからその標高差は120m。滑走距離にすると清川コースの大雪城のほうが500メートルも長いのだ。山頂からの標高差約620メートルを小屋の目の前までの所要時間は10分とそれこそ一気に滑降。清川行人小屋前では燦々と日射しが降り注ぎまるで雲上の楽園のようだった。シールを乾かしながら一時間の休憩タイムが終われば登り返しが待っている。昨年は大雪城をそのまま引き返したのだが今回はひとつ右手の尾根を登る。左手を見れば大雪城に刻んだ自分たちのシュプールが銀色に輝いている。久しぶりに満ち足りた思い。滑降の再開は三角点のある1816m付近から。稜線では雪がかなり消えていたのだがハイマツ帯を20メートルほど進むと再び雪上へ。あと数日もすればこのハイマツ帯も大きく広がり横断も困難になりそうだ。そこからはゲレンデのような緩斜面を快適に滑りながら高度を下げてゆく。四ッ谷川まではなんの問題もないと思っていたのだが南尾根が目前となったところで大きなクラックが出現。そこは躊躇することなく西面へと迂回。この辺は安全さえ最優先すれば変化に富んでいてとても楽しい区間だ。そこからは沢伝いにトラバースしながら四ッ谷川の横断地点へ滑り込んだ。見上げれれば姥の東斜面。白く広大な斜面にはスキーヤーが3名ほどいるようだったが黒く小さな点にしか見えない。豊富な残雪には圧倒されるようだった。最後は四ッ谷川コースの登山道沿い。トラバースしながら尾根を回り込んでゆくと眼下に姥沢駐車場が見えてきた。