山 行 記 録

【令和4年5月5日/鳥海山 猿倉〜七高山〜新山〜北面〜猿倉】



鳥海山に夕暮れが迫る



【メンバー】7名(S田、S節、O江、U野、K賀、M川、G生)
【山行形態】山スキー、テント泊&車中泊(山行は日帰り)
【山域】鳥海山
【山名と標高】鳥海山(七高山2,230m、新山2,236m)
【地形図】鳥海山
【天候】晴れ
【参考タイム】
猿倉駐車場7:30〜七高山11:20〜新山12:00-12:45〜北面〜石禿川14:30〜七ツ釜下16:20〜猿倉16:40
※総上昇(下降)量1809m、行動距離18.7km

【概要】
鳥海山ツアー三日目。最終日は3年ぶりに鳥海山の北面を滑る。ようやく天候が回復し今日は早朝から無風快晴。行程が長いのでできれば祓川から登りたいところだが今日は未明から車が上がっており駐車場はとっくに満車の様子。駐車場にも入れず早くも路上駐車している様子が猿倉からも見えた。猿倉駐車場は7時30分出発。いつもの尾根を登るのはすでに3回目。朝から大勢の登山者や山スキーが登って行く。天候の心配もなくこれ以上は望めないほどの穏やかさだった。九合目を超えると舎利坂の急坂。まわりは数えきれないほどの人、人、人で溢れている。七高山には3時間50分かかって到着。小憩後はすぐに新山への移動。この区間は危険個所なのだが残雪が多いおかげで楽々と通過した。新山では雪面の緩むのを待ちながらの大休止。以前は新山のピークまでスキーを履いたまま登ったこともあるのだが今回はスキーを持って新山へと登り記念写真。コダワリのテレマーカーなのだ。休憩していると七高山までのメンバーが到着したとの無線。対岸をみると七高山のピークに立って両手を上げている二人が見えた。小一時間の休憩タイムを終えれば長い滑降の始まり。滑り出しは新雪もあって良い感触だった。しかしまもなくシュカブラが目立ち始めなかなか難儀な滑りとなる。西面にまわったりしていい斜面を探しながら下降してゆく。さらに滑っていると突然足が痙攣して万事休す。情けないばかりだがしょうがない。さっそく68番の出番か。久しぶりの長い登りで筋肉を使いきったようだ。北面をバックに記念写真を撮りながら回復待ち。ここではみんなに迷惑をかけてしまった。長いトラバース区間が終われば北面は終了。しかし今回は石禿川の渡渉点1030mまで滑る初めてのルートへ進入。渡渉といっても今は一面の大雪渓でそこからは長い登り返し。祓川までならば半分以下で戻れそうだが結局2時間ほどかかって猿倉コースへの滑降地点に登り着く。最後は20分の滑降で締めくくり。猿倉駐車場到着は16時40分。行動時間9時間10分。疲労困憊だったがこれまでにないほどの充実の鳥海山北面が終わった。



猿倉駐車場の夜明け


鳥海山の朝


今日もまたこの尾根から始まる


ようやく鳥海山が視界に


七高山直下を登る


9合目舎利坂のきつい登り


七高山


大勢の登山者や山スキー


対岸に外輪山


新山へ向かう
例年より積雪が多いので比較的楽に下れた


大物忌神社を横目に新山への登り


新山で記念写真
以前はスキーのままこの山頂まで登ったこともあったのだが
今回は担ぎ上げました
コダワリのテレマーカー(^_^;)


七高山の右端に仲間が二人見守ってくれていました


北面の滑降


北面の滑降


北面の滑降(M川さん撮影)


北面の滑降


北面の滑降(M川さん撮影)


北面の滑降(M川さん撮影)


小生の足が攣ったため途中で小憩タイム


千蛇谷の向こうには稲倉岳


長いトラバースを終えて
滑降してきた北面をバックに


北面全景


今回は初めてのコースへ


まだまだ滑れそうです


石禿川(1030m)からは長い登り返しが続く


猿倉コースまでは遠い


猿倉コースの途上で
鳥海山に夕暮れが迫る


まもなく猿倉駐車場