【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m、姥ガ岳 1670m
【地形図】月山
【天候】晴れ
【参考タイム】
姥沢6:20〜姥沢小屋跡6:35〜三叉路7:20〜牛首分岐7:50〜月山8:20〜佛生池小屋9:20-9:50〜月山10:45〜牛首分岐11:10〜姥ケ岳11:50〜三叉路12:15〜駐車場13:00
※総上昇量1177m、行動距離17.0km
【概要】
月山は山開きの7月1日以来。また佛生池小屋はいつも秋の紅葉シーズンに往復しているのだがこの時期に訪れるのは初めて。目的は佛生池小屋で美味しいスイーツを食べることと花の様子伺いである。平地では猛暑日が予想されているので自宅をまだ暗いうちに出た。6時前に姥沢に着いたのだがすでに多くの登山者が準備中で次々と出発してゆく。まだまだリフトは動いてはおらずみんな四ッ谷川コースを登るのだろう。登山者は全国各地からきているようでほとんど車中泊のようだった。御宝清水を過ぎると広々とした湿原に飛び出す。ここは四ッ谷川コースでもとくに好きな区間。振り返ると寒河江ダムや朝日連峰がくっきりと見えた。三叉路からは一面の雪渓。ほとんどの人達がアイゼンを装着してゆく。こちらはウィペットのみでも十分。雪渓の出だしで月山を知り尽くしているAさんと出会うことができたので佛生池でのお勧めのスイーツを教えてもらった。雪渓をほとんど休まずに牛首分岐。軽く菓子パンを食べて鍛冶月光を登る。周囲はニッコウキスゲが盛りで実に色鮮やか。まだまだ気温は上がらず爽やかな涼風が心地良い。月山山頂にはちょうど2時間で到着。あいにくガスが覆い始めていてほとんど視界はなかった。三角点を後にすると鶴岡側の八合目から登山者が次々と登ってくる。オモワシ山を過ぎると眼下に佛生池小屋が見えてくる。ここは4月の山スキー以来で雪面から屋根だけが出ていた姿が懐かしい。まだ時間が早く混み合っていない様子に安心する。小屋ではさっそく名物のソフトクリームを注文。美味しくて疲れが吹き飛びそうだった。それから神社に参拝したり地蔵様を愛でたりしながらしばらくのんびりタイム。大休止が終われば月山に向かって登りを再開。行者返し付近の岩場は狭くてすれ違いも大変なのだが、登山者は忘れた頃にやってくる程度。まだ山頂から下ってくる人はほとんどいない。花の写真などを撮りながらのんびりとモッコラ坂を登ってゆく。山頂に戻ってみると大勢のハイカーたちで大賑わい。往路では濃霧で見えなかったが今度はすっきりと晴れていて満足満足。帰路は姥ケ岳を経由して四ッ谷川へと戻るルート。牛首付近から紫灯森、姥ケ岳と登山者は格段に増えていて朝の雰囲気とは一変している。そして下るほどに気温があがってゆくのがつらい。姥ケ岳ではツアーの団体も多くごったがえといった雰囲気。咲き始めていたトキソウやニッコウキスゲなどをカメラに納めれば休むことなく下山を開始。姥ケ岳の南斜面ではロープ塔を利用して夏スキーを楽しむ人達がけっこういてびっくり。それだけ残雪がまだまだ多いということだろうか。沢コースに入ると気温はますます上がっていて熱中症の危険を感じるほど。幸いに雪解け水が至るところにながれているのがありがたい。タオルで頭や首筋を冷やしたり雪渓の塊を頭上に載せたりしながら四ッ谷川コースをくだった。