山 行 記 録

【令和4年7月31日/姥沢〜四ッ谷川〜月山〜月山8合目(往復)】



弥陀ヶ原湿原



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】月山、立谷沢
【天候】晴れ時々曇り
【参考タイム】
姥沢5:15〜姥沢小屋跡5:25〜三叉路6:10〜牛首分岐6:25〜月山6:50-7:00〜佛生池小屋7:50〜月山8合目駐車場8:45〜佛生池小屋10:00-10:20〜月山11:10〜牛首分岐11:40〜三叉路12:00〜駐車場13:00
※総上昇量1519m、行動距離20.9km

【概要】
一週間振りの山とあって月山のコースをいろいろ考えていた。最近、羽黒口からの記録を目にする機会が結構あり調べてみたら18年前に登ったきり。とんとご無沙汰気味。姥沢までも2時間はかかるのにさらに羽黒口までとなるといささか遠過ぎるというのがその理由。しかし3週間前に姥沢から佛生池小屋を往復していることを思いだし、それならば単純に8合目まで少し足を延ばせばいいのではと急遽計画となったもの(計画というほどではないが・・)。県内は猛暑日が予想されているので例によって早出。自宅を午前3時に出て姥沢へ向かった。3週前と同様に四ッ谷川の雄宝清水を汲んでから一路月山へ。この時間帯にも登る人はけっこういて時々追い越して行く。寒いくらいの涼しさは快適。ほとんど休憩なしで牛首を通過する。まわりにはハクサンフウロ、ウツボグサ、コバイケイソウなどなど。しかしこの辺りから霧の中へ突入。濃霧の月山山頂で10分の朝食タイムをとる。暑さよりよほどいいのだが展望がないのはやはり寂しい。前回は多くの雪渓に覆われていた月見ガ原だが今回は全て夏道。やがて前方に佛生池小屋が見えてくる。遠方には鳥海山や庄内平野。3週間ぶりの佛生池小屋前は閑散としていて月山8合目からの登山者はこれからのようだ。さて山スキーでは毎年通過しているとはいえここから月山8合目までの夏道は18年ぶり。見るもの全てが新鮮でワクワクする。一ノ岳を過ぎると霧が晴れて視界が一気に広がる。時間とともに登りの登山者も多くなりすれ違いに苦労する。周辺ではキンコウカ、ハクサンシャジン、チングルマ、ミヤマリンドウなどが花盛り。やがて広大な弥陀ヶ原湿原とその中にポツンと御田原参籠所が見えてくれば月山8合目はまもなく。御田原参籠所は白装束や登山者で結構賑わっていた。月山8合目駐車場着は8時45分。事前に考えていたわりには早めの到着であり姥沢からの所要時間は3時間30分だった。ここまでちょうど行程の半分が終了。駐車場やレストハウスをざっと確認すればここはもう無用。へたにのんびりと休んだりすれば心がくじけそうだ。8合目からは参籠所を経由しない直登コース。湿原にはキンコウカが一面でまるで別世界に遊んでいるような気分だ。ここは登山者が少なく湿原のベンチにザックをおろして軽く休憩をとった。一ノ岳までは下りと登りの登山者が頻繁に行き来している。ここまでくれば結構疲れを感じていたこともあり一歩一歩ゆっくりペース。佛生池小屋では自分へのご褒美と称しソフトクリームを奮発。これでもう少しがんばれそうだ。佛生池からはふたたび霧の中。風もけっこうあって肌寒く下界の猛暑とは異次元の世界。行者返し、モックラ坂の石畳、大峰からは木道をゆっくりと。途中で少し膝が痛み始めたため休み休みだった。再び訪れた月山は相変わらず濃霧の中。神社周辺では大勢の登山者がランチタイムを楽しんでいる。月山神社からはもう登りはなくなったが、鍛冶小屋跡付近からは激込みとなった。場所によってはしばらく一歩も動けないときもあり思うように進めない。それでも隙を見つけては駆け足で下る。牛首からは下るほどに気温が上昇するばかり。疲れもたまってきたのだろう。目眩もしてきたため四ッ谷川では沢水を頻繁に頭から被って冷やした。


ようやく日の出(四ッ谷川)


四ッ谷川の木道で


姥ケ岳と残雪(牛首分岐付近)


月山山頂


霧に覆われる山頂小屋


山頂三角点


行者返し
ちょっと寄り道して
来名戸神社に参拝


眼下に佛生池小屋
遠方には鳥海山


佛生池小屋(
7:50)
真名井神社に手を合わせてから8合目へ


一面キンコウカの弥陀ヶ原


弥陀ヶ原湿原と御田原参籠所


御田原参籠所


御田原参籠所の鳥居


月山8合目へと降り立つ


月山8合目駐車場


月山8合目レストハウス


弥陀ヶ原湿原


一ノ岳付近
再び月山へと


再び佛生池小屋


かなり疲れたためご褒美


濃霧に包まれる
大峰の木道
かなり寒く平地の暑さをしばし忘れる


大峰付近の花々に癒されながら


こちらも湿原に一面だった


登山者で大賑わい(月山神社前)


牛首下では夏スキー


三叉路付近を通過
この頃から暑さが厳しくなり辛い時間帯


四ッ谷川の下りで