山 行 記 録

【令和4年9月29日〜30日/古寺鉱泉〜大朝日岳】



御来光(5時37分)



【メンバー】単独
【山行形態】小屋泊
【山域】朝日連峰
【山名と標高】古寺山1,501m、小朝日岳1647m、大朝日岳1870.3m
【地形図】朝日岳
【天候】(29日)晴れ(30日)晴れ
【参考タイム】
(29日)古寺鉱泉9:30〜古寺山11:30〜銀玉水13:00〜大朝日岳避難小屋13:30(泊)〜大朝日岳(2往復)
(30日)小屋5:00〜熊越6:00〜古寺山6:40〜一服清水〜古寺鉱泉8:30
※総上昇量1757m、行動距離19.6km

【概要】
最近大朝日岳に泊まっていないなあとふと思いだした。調べてみれば前回は2018年8月。4年ぶりだからずいぶんと久しぶりになる。翌日は所用があって昼頃まで戻らなければならないが古寺鉱泉であれば問題ないか。こんなときは思い立ったときが吉日と当日の早朝急遽決めた。泊まりの準備など全然していなかったものだからパッキングに時間がかかったがなんとか完了。結局古寺鉱泉出発は9時半となった。小屋泊りを思えば全然遅くはないとはいえすでに気温は高く登りがつらそうだ。重荷もあって汗が止めどなく流れる。途中で小屋番さんやガイドパーティなどを追い越したりしながら黙々とひたすら登る。ザックが重くて半分後悔気味だったがそれも古寺山までの辛抱。古寺山まで登れば主稜線が一望となり気持ちは一新。稜線はすでに紅葉が始まっていることもあり気持ちが盛り上がってくるようだった。銀玉水では3リットルほど水を確保。ザックはさらにずっしりと重くなったが急坂を登りきると避難小屋は目前。大朝日岳は5月以来だから約5ヶ月振りと懐かしい。古寺鉱泉から大朝日岳避難小屋まではちょうど4時間かかった計算。14時頃までは着きたいと思っていたのでまあまあのペースだろうか。しかし体は疲れ切っていてもう一歩も動く気がしない。ひとまず寝る場所の確保。終えるとようやくホッとした。1時間ほど休んだところで山頂を往復。雲が多くて展望はほとんどなく、夕方もう一度登ってこようといったん小屋に戻った。前日の宿泊者は13名だったとのこと。この日は結局30名近くにもなったのだろうか。小屋裏部屋まで埋まったほどだからこの日の大朝日小屋はけっこう大賑わいだった。17時を過ぎると小屋内は急速に薄暗さを増してくる。もう日没が始まる頃だろうと再びカメラを持って山頂へ。雲はまだ多かったのだが気温が下がったおかげでガスが徐々に下がり始めている。やがて飯豊連峰や祝瓶山などが雲間から現れる。そんな様子は見応えがあってけっこう満足感に浸った。二日目の朝は3時過ぎ起床。まだ早いため起きているのは一部のみだった。寒いのでダウンジャケットを着る。3時半頃からお湯を沸かしてコーヒーそして朝食タイム。単独だと後片づけなども簡単に終わり4時には小屋を出た。すると山形市街地の夜景や満点の星空の際だつような美しさが目に飛び込んでくる。こんな光景を目にするとこのまま黙々と下ってしまうのはさすがにもったいないと歩き出しをいったん中断。小屋前のテーブルにザックをおろしふたたびお湯を沸かしながらのコーヒータイム。しばらく日の出前の夜景などを撮影しながら早朝のひとときを過ごした。5時近くなると御来光を目的に山頂に登って行く人もけっこういたりして小屋前は少しずつ賑わいを増してくる。この分だと日の出の時間は5時半頃か。そんなことを予想し5時には小屋を出発した。結局、御来光は5時37分。周囲が一気に明るくなりながら鮮やかさが増してゆく光景は小屋泊りの特権だろうか。行く先々で何度も立ち止まりながら眺めた。小朝日岳は前日踏んでいるので熊越分岐からは巻道を経由。こちらからの風景もけっこう楽しみのひとつ。古寺山では朝日連峰の見納めとなった。残すは古寺鉱泉までの長い下り坂。しかしこの下りがこの頃少々悩みのタネ。毎回のように膝が少し痛みだすので恐る恐る足を出すしまつ。ダマシダマシ下るしかなさそうだ。結果下りの所要時間は3時間30分。巻道を考えると登りと大差ないほど今回は時間がかかって古寺鉱泉に戻った。


古寺案内センター


前回は丸太の橋だったが


古寺山から


小朝日岳を振り返る


銀玉水近く


銀玉水近く


障子ガ岳、赤見堂岳、月山など


小朝日岳(銀玉水付近から)


銀玉水


中岳


大朝日岳への登りで


大朝日岳山頂


夕刻前の山小屋


小屋前(16時58分)


日没(17時33分)


飯豊連峰と祝瓶山(17時33分)


小屋前(17時46分)


二日目の朝、小屋前のテーブルで(4時20分)


夜明け前の山形市街地(4時37分)


大朝日岳夜明け前(4時38分)


御来光(5時40分)


朝日に染まる


木々も輝く


早朝の小朝日岳


右に障子ガ岳


熊越(遠方に蔵王連峰)


巻道から


古寺山


朝日連峰の見納め(古寺山から)