山 行 記 録

【令和4年10月25日〜26日/針生平〜祝瓶山】



夕陽に染まる山頂



【メンバー】単独
【山行形態】テント泊
【山域】朝日連峰
【山名と標高】祝瓶山 1,417m
【地形図】祝瓶山
【天候】(25日)晴れ時々曇り、(26日)晴れ
【参考タイム】
(25日)大石橋登山口11:20〜817m12:40〜一ノ塔13:55〜祝瓶山14:30
(26日)祝瓶山6:30〜一ノ塔7:02〜817m7:55〜登山口9:00

【概要】
祝瓶山は地元長井市の山。今調べてみたら拙作HPに記録されている分だけで45回。未記載分も含めると50回ぐらいは登っている計算。20代から登っておりホームグラウンド的な山だった。日帰り対象とはいえこのところあちこち不調で、いつも登っている長井葉山よりも祝瓶山はハードルが高いのが少し気がかり。そんなときふと山頂に泊まったことはないなあと。しばらく好天が続きそうなのでテン泊には支障はなさそうだ。寒気が入るというので下着、山シャツ、ダウン上下等、冬山装備で望むことにした。大石橋には車2台。一人は下山中のところを出会ったがもう1台はキノコ採りのようだった。途中鈴出清水で水補給。1000m前後は紅葉の真っ盛りだが登るにつれ少しずつ枯葉が目立ってくる。2時間30分ほどかかって一ノ塔。このあたりの紅葉はすでに終わり晩秋の装い。一ノ塔から35分かかって山頂着。所要3時間10分だった。薄雲が広がっていて青空が少ないがまずまずの天候。さっそくテント設営。夕刻まで時間はたっぷりとあるが時間が経つにつれて冷え込んできたためダウンを着る。落ち着いたところでまずは缶ビール。大朝日岳と祝瓶山に乾杯だ。16時半頃から夕陽が眩しくなる。雲が多くきれいな夕焼けとはならなかったがまあまあ満足と手当たり次第に写真を撮る。お湯割りをチビチビと飲んでいるうちに酔いがまわっていてしばらくうとうと。霧で展望がなくなったためシュラフに潜り込む。ラジオを聴きながらしばらく寝た。22時頃ふと目を覚ます。換気窓からのぞくと満点の星空。急いで外に出て夜景や星空を撮影してみるがあまりに寒くて指先の感覚がなくなっており早々に退散する。翌日は寒くて目が覚めた。時計をみるとまだ2時だった。それからはうとうとしながら夜明け待ち。まもなく薄明るくなるだろうと4時半頃シュラフから出た。周囲はまだ真っ暗。手足は冷え切っていて痛いほど。温度計を見ると氷点下4度。テントの内側がバリバリに凍り付いている。スリーシーズンシュラフでは役不足だった。ヘッデンを点けながらお湯を沸かし熱いコーヒー。カップラーメンとついでに夕飯の残りにお湯を足して雑炊をつくり軽めの朝食。5時30分。薄明るくなってきたところでテントから出た。東の空は厚い雲が多くて御来光は望めそうもなかったが少しずつ明るさが増す様子はやはりいい。テントを撤収し幕営の痕跡を消し去って作業は終了。6時30分下山開始。鷲ケ巣山と三面ダムの手前にくっきりと影祝瓶。寒いこともあって体はまだまだ堅くより慎重に下ろうと思う。一ノ塔を過ぎると徐々に日射しが降り注ぐようになりようやく緊張感から開放される。


大石橋


大朝日岳への縦走路分岐


紅葉と朝日連峰


白太郎山と紅葉


970m付近の紅葉と左に登山道


朝日の主稜線と大玉沢周辺の紅葉
1070m付近(13時25分)


祝瓶山(赤鼻尾根への分岐から)


祝瓶山到着(14時30分)


設営完了しまずは乾杯(15時32分)


夕景を眺めながらの夕食


テント内から日没を眺めながら


酔いがまわってゆく


影祝瓶(後方に中沢峰)


夕陽に染まる山頂


大朝日岳をバックに


三角点も輝く
後方に御影森山、中沢峰


雲が多すぎる夕景だが間もなく日没(16時45分)


明かりは新発田市(村上市?)と小国町かな(22時9分)


こちらは米沢市と南陽市の明かり(22時53分)


二日目の朝、雲が多く御来光はいまひとつだった(6時15分)


影祝瓶
後方に鷲ケ巣山と三面ダム


鈴振尾根と影祝瓶(山頂直下から)


大朝日岳への縦走路


左から袖朝日、西朝日、中岳、大朝日岳(7時35分)


817m付近から一ノ塔を仰ぐ 7時53分


下山路も紅葉を楽しみながら
817m付近から主稜線 7時54分


登山道と朝日連峰の稜線(720m付近から)8時08分


大石沢小屋を通過


大石沢の渡渉地点
今年8月の豪雨水害で横断箇所が以前と変わっていた