山 行 記 録

【令和5年7月22日/若女平〜西大巓〜西吾妻山〜新高湯温泉〜白布温泉】



西大巓(後方に西吾妻山)



【メンバー】単独
【山行形態】夏山装備、日帰り
【山域】吾妻連峰
【山名と標高】 西吾妻山2035m、西大巓1982m
【地形図 2.5万】天元台、白布温泉、吾妻山
【天候】曇りのち雨(かもしか展望台から土砂降り)
【参考タイム】
駐車地点5:50〜小和清水6:50-7:05〜若女平7:30〜稜線9:25〜西吾妻小屋9:30〜西大巓10:10-10:25〜西吾妻山11:00〜吾妻神社11:25〜梵天岩11:32〜大凹11:50-12:05〜北望台12:40〜天元台13:25-13:35〜新高湯温泉14:00〜駐車地点14:50

【概要】
1年ぶりに若女平から西吾妻山。考えてみると本格的に登ったのは3週間前の月山山開き。それ以来は体の不調もあって山から遠ざかり筋力もだいぶ落ちてきている。最近は何年かぶりにギックリ腰も併発しダウン。飯豊にでも行きたいところだがこれではほとんど無理だろうということで今回の計画。ついでながら西大巓も予定に。稜線まであがるだけでも難儀な気がするのだがいつ最後になるかも知れないという思いもあって目標だけは大きく。今日は梅雨明けも予想されているので好天が期待される。出発時は日差しもなく肌寒いほどの気温。しかし小坂を登っているうちにほとばしるぐらいの汗。ここは小坂ではなく大坂だろうとボヤキ節も。小和清水で小憩をとりながら軽めの朝食と水の確保。そこからはひたすら登り。若女平からの登山道は半分泥濘気味でさらに伸び放題の雑草が朝露に濡れている。気付いた時にはズボン全体がしっかり濡れていて、遅ればせながら途中で雨具を装着した。さらに鍛冶小屋跡(1660m)で10分の小憩。森林限界を抜けだしたのは登りはじめてから4時間近くもたってから。早くも天元台ロープウェイ利用したと思われる登山者が一人木道を通り過ぎて行く。疲労感がひどいのだがなんとか登り切ったことでまずはひと安心。足は不安定な状態だがゆっくりであれば我慢できるだろうと予定どおり西大巓に向かう。早稲沢や白布峠からの西大巓は何回もあるのだがこちらから西大巓に向かうのは実に久しぶりでいつ以来なのかさえ思い出せない。この辺りの山道は懐かしさでいっぱいで周辺の花々を眺めながらゆっくりモード。西大巓には40分かかって登り着いた。山頂は早くもグランデコからの登山者達で賑わっている。ここでおにぎりを軽く腹に入れながら15分の休憩タイム。最後に漢方薬をのんでから山頂をあとにした。残念だったがこの頃には雲が広がりはじめていて展望はすっかりなくなっている。西吾妻小屋には30分ほどで戻る。西吾妻山を確認したあとは吾妻神社に立ち寄り。昼近い時間帯とあってここでは多くの登山者が岩場で休憩中。梵天岩でも多くのハイカー達。とくに今日は若い女性が多いように見える。いろは沼を通り過ぎると大凹の水場。この辺りまでくると空全体に雨雲が広がっていて薄暗さに包まれている。晴天の予報もここでは大ハズレのようだ。水を汲んでいるとポツリポツリと小雨が降り出してきた。雨は少しずつ大粒になってきたため途中で雨具やザックカバーを装着。カモシカ展望台からは雨が大きな音をたててきてついには土砂降り状態に。見ていると半袖の薄着一枚で登ってきた年輩の女性も何人かいて全身びしょぬれ状態。ザックもなく雨具も持たない様子。にわか雨なのだろうがこれでは北望台のリフト乗り場まで下りるだけでもたいへんそうだった。こちらはこちらで両膝がおかしくなっている。北望台からは足を庇いながらゲレンデをスローモードで下ってゆく。途中では多くの猿達に遭遇。突然の雨で森から飛び出してきたらしくそこらじゅうに何匹もたむろしている。雨がようやく小振りになってきたのは最後のしらかばゲレンデを下っている頃から。足の痛みもあってようやく天元台に下り着く。こんな状態ではと一時はロープウェイで下ろうかとも思っていたのだが、ベンチに腰掛け最後まで残っていた行動食を消化しながら休んでいるうちに少し元気がでてきた。こうなったら最後まで自分の足で下ろうか思い直し新高湯温泉の登山道へ。しかし両足はもう限界だったのだろう。今までは天元台からゆっくり歩いても40分程度しかかからなかった区間だが今回はその倍ほどの時間をかけて白布温泉に戻った。総上昇量1499m、行動距離17.5km



いつもの出発点


藤右衛門沢(橋脚損壊?)


若女平


頂上湿原


ようやく木道に到達


西吾妻小屋


西吾妻小屋の裏手


西大巓に向かう


水場付近


西大巓近く


西大巓直下付近


西大巓山頂
後方に西吾妻山


西吾妻小屋と木道


西吾妻山


吾妻神社に参拝


いろは沼の湿原で


新高湯温泉への下り口


新高湯温泉