山 行 記 録

【令和6年3月28日/白兎尾根〜長井葉山〜1237m峰〜奥ノ院】



大朝日岳、小朝日岳、鳥原山、月山(1237m峰から)
大朝日岳と御影森山が重なる



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【地形図】羽前葉山
【山名と標高】長井葉山 1237m
【天候】晴れ
【参考タイム】
葉山森林公園7:15〜葉山山荘9:50〜1237m峰10:15-10:25〜奥ノ院10:35〜葉山森林公園13:15
 
【概要】
今シーズン初めての長井葉山。しばらく山スキーからも遠ざかっていて山は約2週間振り。残雪歩きは山スキーよりははるかに筋肉を酷使するので体力が心配なところ。今日は一人旅だろうと準備をしていると見覚えのある車が一台。なんと山形のHさんだった。あとでわかったことだが昨年の同月同日にも出会っているとのこと。こんなこともあるのだなあと奇遇に驚く。今日は朝からかなりの冷え込み。念のためアイゼン、ワカンを持参する。一足早く出発すると雪面はガリガリだったがそれでもツボ足で十分。一昨日か前日に歩いたばかりのトレースが続いていてそれが適度に堅く歩きやすかった。駒の平まで登ると一気に視界が開ける。葉山の稜線が正面に聳えていて残雪の美しさは秀逸。しばらくブナ林を眺めながらの急坂が続く。この辺りの登りがかなりきつく数歩登っては休みの繰り返し。大沢尾根との合流点から尾根はなだらかになり太いブナが目立ち始める。葉山山荘には2時間35分かかった。参拝後は予定どおり1237m峰へ向かう。山荘から先は先人のトレースが全くなくなったためここでワカンを装着。最近の降雪で雪面はかなり柔らかくワカンでも結構沈んだ。疲れもあって一歩一歩のワカン歩きがきつく1237m峰や奥ノ院などあきらめようかと思った。それでも右手から冠雪した輝くような大朝日岳や小朝日岳がみえてくるともう少しがんばろうかと踏ん張った。山荘からは約30分で1237m峰着。見渡せば飯豊連峰、三体連山、祝瓶山、そして大朝日岳から月山への白い連なり。この大展望を目にするとやはりがんばってきて良かったと思った。しかし疲れも限界だったのだろう。奥ノ院から御田代湿原の南側急斜面をトラバースしていると突然足が攣った。漢方薬を飲むもしばらくすると今度は反対側の足も攣ってしまいほとんど動けずじまい。愕然とするばかりだが筋トレ不足を嘆くしかなかった。亀のような足どりでようやく登りのトレースに合流する。そこは葉山山荘から少し離れた地点でそこからはワカンは不要。トレースのある有難さに感謝だ。そのころ気温はかなり上がっていて雪面はすでにグサグサの湿雪。ときどき雪を思いっきり踏み抜いたりすると再び足が攣ったりして焦った。駒の平まで下ってくるとこれまでの疲れもあって動けなくなってしまった。ザックをおろししばらくコーヒータイム。天候は下り坂のはずで午後から薄雲が広がるだろうと思っていたのだがまだまだ崩れそうもない青空を見上げて今日の好天に感謝する。駒の平からはますます柔らかくなった雪面に難儀しながらさらに下って行く。それでも雪をときどき踏み抜いたりすると足がまた攣ってしまいそうだった。 総上昇量1002m、行動距離11.0km



葉山稜線(駒の平から)


姥石付近


鉾立清水付近


振り返ると蔵王連峰など


吾妻連峰と磐梯山


葉山山荘


葉山山荘


久しぶりのワカン


山荘から1237m峰に向かう


大朝日岳、小朝日岳(1237m峰直下)


大朝日岳、小朝日岳、鳥原山、月山(1237m峰から)
大朝日岳と御影森山が重なる


祝瓶山と大朝日岳(1237m峰から)
手前に中沢峰や焼野平


柴倉山、祝瓶山(1237m峰から)


飯豊連峰と三体山(1237m峰から)


合地峰、柴倉山(1237m峰から)


奥ノ院(左下)の向こうに天元台と磐梯山


奥ノ院


祝瓶山と1237m峰(右)


合地峰、柴倉山、祝瓶山(奥ノ院から)


飯豊連峰と三体山(奥ノ院から)


水場付近を下る


ショウジョウバカマ(登山口近くで)


山荘周辺