山 行 記 録

【令和6年4月13日〜14日/月山〜肘折】



月山(小岳への途上)



【メンバー】8名(S田、S原、K藤、S藤、T田、K谷、M川、G生)
【山行形態】山スキー 避難小屋泊
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】月山、立谷沢、肘折
【天候】(13日)晴れ(14日)晴れ
【参考タイム】
(13日)姥沢7:40〜リフト上駅8:40〜月山10:40-11:10〜千本桜11:20〜清川橋13:20〜念仏小屋14:30(泊)
(14日)念仏小屋7:10〜小岳8:00-8:20〜P978m9:00〜ネコマタ沢9:20〜P778m9:50-10:00〜大森山直下10:20〜大森山東側下11:20〜肘折登山口11:40-12:10〜肘折温泉12:50

【概要】
恒例の月山肘折。個人的には2001年から数えて21回目となった。これまで参加できなかったのが東日本大震災、エベレスト街道、コロナ禍と3回だけ。それ以外は毎年参加しており数ある山スキーコースでも一番思い入れのあるツアーコースでもある。今年は2日間とも快晴が予想されていて天候の心配は皆無。むしろ今冬は歴史的な暖冬だっただけにコース上の雪が途切れないかが一番の気がかりだったのだが、結果的にコースを踏めなかったのは最後の大森山のみ。それ以外は3月の降雪が予想以上にあったおかげで、大雑把にいえば状況は例年とほとんど変わりがなかったのだ。次週には雪が切れるところも続出だろうと思うと今回は僥倖というべきなのだろう。この時期に大森山を登れず夏道を迂回したのは山岳会でも初めてだった。夏道といっても残雪で登山道が不明な個所もあり急峻なトラバースもあったりで、一番楽しみにしていた終盤のイベントが逆に一番難儀な区間になった。にもかかわらず道中では大雪城や千本桜の雪も腐らずスキーはよく走り、最後の肘折温泉への林道コースや林道途中から朝日台に出るまでのショートカットも雪が完全につながっていたのだから結果良しなのだろう。最後まで好天にめぐまれたこの2日間は数ある月山肘折でも終生思い出に残るツアーとなった。(同行者の写真を多数使用しています)


姥沢を出発(7時40分)


快晴のリフト上駅(8時40分)


牛首の急坂(10時00分)


左上に湯殿山、眼下に品倉尾根
鍛冶小屋上部(10時30分)


眼下に念仏ヶ原、村山葉山(山頂目前)


月山山頂(10時40分)


大雪城から念仏ヶ原(左奥)をめざして


大雪城


千本桜(11時20分)


千本桜の通過
あと数日で雪は切れそうでした


念仏ヶ原(左上)と千本桜の滑降


千本桜の滑降


立谷沢川(12時10分)


お見事(!)


暑さで倒れる(?)


先発隊は一足早く念仏ヶ原へ


この時期、清川橋が露出しているのを見るのは初めて(13時20分)


念仏ヶ原と月山


念仏小屋(14時30分)


宴会テーブルやトイレなどを作り終えて
まずは先発隊で乾杯!


全員集合して乾杯(15時54分)


素晴らしい収穫!!!


さっそく捌かれて・・・


宴会は小屋へと引き継がれました


念仏小屋の夜は更けてゆきました


まだまだ真っ暗闇の念仏ヶ原(二日目午前4時00分)


宴会中にたまたま小屋に飛び込んできた宮城、岩手の女子学生二人は翌日未明に小屋を出発
小屋〜千本松山〜清川行人〜月山を経由して今日中に再び小屋に戻り
出発地、肘折に下山する予定というから驚き


道中、気をつけて!
※写真の原本は送付可能です


念仏ヶ原夜明け前(5時10分)


二日目、念仏小屋を出発(7時10分)


今日も快晴
早朝の月山が美しい!(小岳手前)


小岳への登りと月山


小岳山頂(8時)
残念ながら鳥海は見えず


大森山直下にはいつもの幻想的な池


大森山は雪が無かった
山スキーでは初めて夏道を迂回しました(10時40分)


この時期、スキーを担いでの夏道はけっこう難路だった(11時10分)


ようやく肘折登山口に降り立った(11時40分)


肘折登山口から肘折温泉へ向かう(12時10分)


山から滑り下りると最後は朝日台までの短い林道歩き


終点ではマイクロバスが待っていてくれました(12時50分)
お疲れさまでした!