【メンバー】単独
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】朝日連峰周辺
【山名と標高】高寺山 523.3m
【地形図】手ノ子
【天候】晴れ
【参考タイム】
飯豊町椿(第二小裏)9:30〜高寺山11:00-10〜駐車地点11:50
総上昇量293m 距離6.0km
【概要】
連日の除雪作業で遠出をする気には全然なれず近場の高寺山。駐車地点からは林道の道形に沿って歩き出す。豪雪の飯豊町だけあって積雪は多すぎるほど。太板なので20センチ程度しか沈まずラッセルというほどではない。トレースはなく最近歩いた人はなさそうだ。1時間ほどで山頂直下。いつも登っているルートは急峻な雪壁に変貌していてため迷わず却下。沢伝いに北上しコルに出ると様相が一変。高度感が抜群で視界が一気に広がる。コルからは雪崩に注意しながら急斜面を登ってゆくとませなく高寺山に着く。昨年は金色に輝く鐘が設置されていたが取り外されているのか今回は見当たらない。山頂からは三体山、祝瓶山、大朝日岳の大展望。右手に視線を移せば吾妻連峰や飯豊連峰。置賜の低山や散居集落も一望だった。山頂からは雪崩に注意を払いながら高度を下げる。あとは登りのトレースを辿りながら駐車地点に戻る。