【概要】
1年ぶりのサイヅチ山。2020年から毎年山スキーをしていて山頂を踏むのは今回で6回目となる。今シーズンは1月にも登っているのだがその日は終始スキーに大量の団子ができてしまい伏辺山分岐近くから引き返していた。今日はそのリベンジも兼ねる。スキー場はようやく営業開始したばかり。リフトもまだ稼働していなかった。スキーにシールを貼りファンタジー、エアーサイドゲレンデに沿って稜線へ。エアートップゲレンデの最上部から先はノントレース。平日だけに登山者は誰もいない。ラッセルは20センチ程度だが、途中からシールに大量の雪団子が張り付いてしまい前回同様の悪戦苦闘が始まる。いつもはブッシュや雪上の木の枝などで張り付いた雪をこそぎ取りながら進めるのだが、今年は積雪が多すぎて尾根上に利用できそうなブッシュなどはほとんどなかった。それでも我慢を重ねながらなんとか伏辺山分岐に。山頂は目前だが分岐から先は雪庇の段差があまりにも高すぎて進めない。しょうがないので東側の急斜面をトラバースしながら山頂へ。サイヅチ山までは所要2時間10分。ラッセルに団子にと疲労困憊だったが先月の撤退もあるので感無量だった。ここは朝日連峰の大展望台。大朝日岳をメインに朝日連峰のほとんどが見渡せて今回も大満足。軽食をとりながらこの大展望を楽しむ。山頂からの下りは新雪がたっぷりとあって滑りそのものはけっこう楽しい。今日は貸し切りだろうと思っていたら伏辺山分岐を過ぎた辺りで登山者が一人登ってきた。ゲレンデへの登り返し付近では一度スキーを担ぎ、最後にエアトップゲレンデを滑りスキー場に戻る。※総上昇量558m 距離8.5km。