山 行 記 録

【令和7年3月1日/吾妻連峰 天元台〜大沢下り】



クジラの大斜面



【メンバー】5名(U野、S田、K谷、M川、G生)
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】吾妻連峰
【山名と標高】中大巓1,964m、東大巓1,927.9m
【地形図】天元台
【天候】晴れ
【参考タイム】
天元台リフト終点11:20〜人形石11:50〜明月荘13:20-50〜渋川渡渉点15:00〜砂盛のコル15:30-50〜放牧場上部16:30〜大沢駅17:20〜駐車地点17:30 

【概要】
個人的には25回目の大沢下り。最近は集合地点の大沢駅から電車を利用して天元台にあがれないのがつらい。今回は伝国の杜からバス利用で天元台湯本駅に上がった。スキー場は強風の影響などがあって運行開始がかなり遅れていた。結局北望台からの歩き出しは11時20分。例年だと9時には出発しているので2時間20分遅れでツアー開始となる。幸い今日は青空が広がる絶好のツアー日和。積雪も驚くほど多くおかけで樹氷が例年よりも低く感じるほど。明月荘には2時間かかって到着。戸外でのヌクヌク昼食タイムが終わればクジラの大斜面、忠ちゃん転ばしとそれぞれ思い思いにディープパウダーを満喫。昨年は少雪のため渋川横断地点の雪が埋まりきっておらず難儀したのを思い出す。それに比べれば今年はありすぎるほどの積雪。見渡す風景は全く別世界だった。渋川の右岸側をしばらくトラバースしてゆくと砂盛のコル。すでに16時近い時間とあって日没が目前に近づいている。昨年は14時だったから出発時間の遅れが最後まで響いている。砂盛は北面だけに雪質は最高と言えるぐらいの斜面なのだが時間的に冷えてきたせいか雪面は堅めで難儀する。砂盛を滑り終えればしばらくツリーラン。放牧場まで下ればツアーも終盤だ。遠方に栗子山や杭甲山などを眺めながらのんびりと牧場を滑走してゆく。この区間は緩斜面ながらも想像以上に長いので快適に飛ばす。最後に林道を滑走して夕暮れ迫る大沢集落へと滑り込みスキーツアーが終了。
総上昇量384m、総下降量1746m、距離 18.8km(北望台から)


北望台から登る


人形石近く


人形石


遠方に栗子山、蔵王連峰(人形石から)


人形石から滑る


人形石から滑る


人形石から滑る(山友撮影)


人形石を振り返る


人形石と藤十郎


弥兵衛平付近で山友が待つ
遠方に東大巓


弥兵衛平
一路、明月荘をめざして


背後に飯豊連峰


明月荘


昼食を終えて明月荘を出発


クジラの大斜面


大斜面の滑降


遠方に栗子山


忠チャンの滑降(山友撮影)


渋川から砂盛のコルへ


夕暮れ迫る砂盛のコル


砂盛のコルからの滑降


吾妻山麓放牧場


林道


夕暮れ迫る大沢集落