山 行 記 録

【令和7年4月22日/姥沢〜月山〜清川行人小屋】



清川行人小屋からの大雪城



【メンバー】2名
【山行形態】山スキー、日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】月山
【天候】晴れ
【参考タイム】
姥沢駐車場7:30〜リフト上駅8:20〜四ッ谷川8:30〜1860m地点9:50〜清川行人小屋10:10-11:00〜1860m地点12:30〜四ッ谷川13:15〜姥沢13:40

【概要】
恒例の清川行人小屋往復コース。月山から大雪城を滑るのはこの時期なかなか魅力的。姥沢を訪れるのは昨年12月以来。月山スキー場はとっくに開業していて周辺はすっかり春スキーの雰囲気が漂う。リフト乗り場では日帰りで肘折コースを予定している山友などもいて大賑わいだった。上駅からのルートはいつものように四ッ谷川源頭付近から月山南尾根。1860mの大岩付近まで登ればさっそく大雪城の滑降。快適なザラメで風を切りながら緩斜面を滑っていると厳冬期は完全に過ぎ去ったのを実感する。やがて眼下に清川行人小屋が見えてくる。といっても滑りそのものは正味10分ほどしかかかっていない。小屋周辺は桃源郷のような風情に満ちていてまるで別世界。清川行人小屋小屋では相方が担当している小屋開き前の点検、掃除等のお手伝い。終われば戸外に出て軽食タイム。頭上から降り注ぐ温い日差しと流れてくる心地よい微風に時間の経つのを忘れる。休憩後は再びシールを貼り月山へ向かっての登り返し。小屋から南尾根の滑り出し地点までは1時間30分かかった。南尾根はクラックに気をつけながらのんびりと。稜線からは1時間ちょっとで姥沢に戻った。総上昇量1244m、距離14.2km


月山リフト


リフト上駅と朝日連峰


南尾根と朝日連峰


稜線近づく


大雪城を滑る


眼下に清川行人小屋


清川行人小屋


清川行人小屋からの大雪城


月山南尾根


四ッ谷川コース