【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】飯豊連峰
【地形図】長者原
【山名と標高】倉手山 952.5m
【天候】晴れ
【参考タイム】
駐車地点6:50〜登山口7:10〜倉手山8:30-50〜登山口10:00〜駐車地点10:30
【概要】
この時期恒例の倉手山。しかし梅花皮荘T字路から先がまだ除雪がされておらず通行止めだった。舗装道路を20分ほど歩いてようやく登山口に着く。登山道はしばらく夏道。最初の急登が一段落すると背後に見えてくる西俣尾根や頼母木山の迫力が満点。シャクナゲが咲いていて心が和む。途中から残雪が多くなり山頂直下はかなりの急斜面。ピッケルで慎重に登ったが下りではアイゼンを装着したほうがよさそうだ。途中で先客が早くも下ってくる。倉手山山頂には1時間40分かかって到着。目に飛び込んできた飯豊連峰はいつもながら圧巻。雲ひとつない快晴とあって下りでは一人また一人と登山者が次々と登ってきた。総上昇量726m、行動距離7.6km