【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】出羽三山
【山名と標高】月山 1984m
【地形図】月山、立谷沢
【天候】晴れ
【参考タイム】
姥沢7:00〜姥沢小屋跡7:10〜三叉路8:05〜牛首分岐8:30〜月山神社9:10〜三角点9:15〜月山神社9:25-35〜牛首分岐10:00〜三叉路10:20〜姥沢11:10
【概要】
今年の山開きには参加できなかったので月山は今シーズン初めて。今回は単純に四ッ谷川コース。早立ちしたかったのだが予定より1時間ほど遅れての出発。朝から強い日差しが降り注ぐ。登るにつれて涼風が吹き渡り次第に快適に。木道脇にはチングルマ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウなど多数。約1時間で三叉路。まだリフトは動いていなかったが前方には早くも登山者が何人も。牛首直下にはまだ豊富な残雪があり軽アイゼンは必須。牛首を過ぎると早くも下山してくる登山者とすれ違う。鍛冶月光付近はハクサンフウロ、ヨツバシオガマ、ウツボグサ、ハクサンイチゲなど。月山神社付近では多くのミヤマリンドウ、ミヤマウスユキソウなどが咲く。神社前で軽く参拝して三角点へ。八合目からの登山者もいて神社前はけっこうにぎわっている。三角点からは鳥海山がなんとか見えたので満足。今年は弥陀ヶ原まではとても往復できそうもないなあなどと考えてみる。神社に戻って10分ほど休憩。快適だったのは牛首の雪渓付近まで。三叉路を過ぎる頃から強い日差し。気温も上昇し猛烈な暑さとなった。総上昇量873m、距離10.4km