山 行 記 録

【令和4年9月4日/細野〜旧R348号〜表参道口〜白鷹山〜萩野口(周回)



表参道の入口



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】白鷹丘陵
【山名と標高】白鷹山994m
【地形図】白鷹山
【天候】晴れ
【参考タイム】
細野(国道駐車地点)9:40〜旧R348号分岐9:46〜表参道標柱10:27〜表参道口駐車場11:05〜白鷹山11:30-11:50〜滝野萩野分岐12:07〜うがい場12:10〜萩野口標識12:11〜町道12:42〜国道駐車地点13:05 ※総上昇量607m、行動距離10.4km

【概要】
旧国道348号と表参道口をつないで白鷹山に登ってみようと考えたのは前回の白鷹山(6月13日)5コース巡りの時。しかし猛暑や体調不良続き等で延ばし延ばしになっていた。出発点は細野口ではなく萩野口でもどこでもよかったのだが早めに旧国道348号を歩きたいので細野地区の現国道側に駐車。この旧国道部分を車で通ったのはかれこれ30年ほど前までで、いわゆる小滝越え街道は平成4年頃にトンネルが開通してからは通行したことがなかった。まあ山登りとは全然別の興味なのだがこの区間と表参道口がつながっているのが妙に新鮮だった。考えてみれば国道とはいえここは小滝街道として昔から参道の一部だったのだから当然といえば当然か。江戸時代にはかの上杉鷹山公も歩いたという信仰の道だった。旧国道348号は荒れてはいるものの古いカーブミラーやガードレールなどが部分的に残っていた。ほとんど忘れかけてはいたが実に懐かしかった。南陽市との市町境から下るとまもなく分岐点。分岐には吉野川が流れていて長原橋という古い橋が架かっている。右は旧国道が続いていて白鷹トンネルの山形側入口へ。左手には見覚えのある表参道の大きな標柱が立つ。ここまで3.1km。ここを通過するのは山スキー以来だが夏道を歩くのは初めて。途中「若返りの水」。冬場はほとんど雪に埋まっていたがこの時期は湧き水が豊富に流れている。まもなくすると表参道口駐車場。表参道の標柱からは2.3km、約40分だった。ここにも湧き水「知恵の水」が滔々と流れている。表参道口から白鷹山への登りは夏山3回目。そのうち2回は山頂からの折り返しなのだが。山頂まで930段あるという階段はあいかわらず急できつい登り。白鷹山虚空蔵神社には11時30分着。細野口の駐車地点から1時間50分かかった。身構えたわりには意外と短時間で着いた形。登山者は他に二人ほど。参拝後は神社の軒下で昼食休憩をとった。下りは萩野口へと進む。久しぶりに駐車地点の細野口まで下ってもいいのだがヤブが濃いはずなので今回はパス。少し遠回りにはなるが歩きなれた萩野口へと下りて行く。途中の展望地点から眺めると置賜盆地は見えるのだが葉山連山や朝日連峰には雲がかかりすっきりとは見えなかった。萩野口のうがい場からは草刈りがされていなく道路は鬱蒼とした草で覆われている。ヤブというほどではないが歩きづらいのはたしか。稜線の分岐からは35分かかって町道に飛びだした。あとは国道の駐車地点まで30分弱の車道歩き。山スキーでは何回か歩いているが夏道に歩くのは初めて。樹林帯から抜け出したため頭上からは残暑の日射しが降り注ぎ汗がしたたか流れる。本来はもっと涼しい時期に歩きたかったのだが思いつくまま前倒しで歩いたことでようやく宿題を終えた気がした。



現国道を出発


旧国道の路上で


こんな切り通しがあったことなどすっかり忘れている


南陽市と白鷹町の市町境付近


吉野川にかかる長原橋
ここから右手に旧道をたどると白鷹トンネルの山形側


表参道の標識


若返りの水


冷たい清水が滔々と流れる


同じ様な標柱がこの先、表参道の駐車場にもある
白鷹山は湧き水が豊富


表参道の駐車場


湧き水「知恵の水」


ここで水を汲むのは今年3回目


登山口にある供養塔


急な階段が山頂まで続く


白鷹山虚空蔵尊


萩野コースの途上にある展望台から


萩野、滝野(細野)分岐点


萩野登山口


長命水
ここも冷たい湧き水が豊富に流れている


町道に飛びだした地点


町道から白鷹山レーダーを振り返ると頭上にパラグライダー
全部で5機飛んでいた


前方に細野地区への交差点近づく