山 行 記 録

【令和4年9月12日/志津温泉〜清水コース〜月山〜玄海古道】



一本ブナ



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】月山
【山名と標高】月山1984m
【地形図】月山、湯殿山
【天候】晴れ
【参考タイム】
志津野営場P7:40〜一本ブナ8:00〜姥沢8:57〜四ツ谷川分岐9:55〜月山11:00-11:20〜四ツ谷川分岐12:17〜姥沢13:17〜大門海沼13:40〜ネイチャーセンター14:05〜地蔵様14:18〜五色亭14:30〜一本ブナ14:52〜野営場P15:10
総上昇量1393m、行動距離20.3km

【概要】
ネイチャーセンターから装束場、月山と登り一本ブナコースを下ったのは昨年の8月7日。今度は逆に一本ブナコースから月山に登れればなあと考えてから1年以上経つ。一本ブナコース、いわゆる清水コースの1合目は志津温泉の五色亭。しかしそんなことを思い出したのは野営場駐車場から一本ブナに登り着いた時だからずいぶんと間が抜けている。しかし今更振り出しに戻るわけにもゆかず五色亭、一本ブナ間は下山後に登り直そうと決めた。一本ブナから姥沢への区間はまだ記憶に新しく懐かしい。しっかりした山道をたどりながら1時間20分ほどで姥沢駐車場への上がり口を通過する。姥沢小屋跡と進めばいつもの四ツ谷川コース。端境期のためか途中で出会う登山者は少なかった。四ツ谷川分岐ではザックをおろしおにぎり1個の朝食小憩。その後は疲れもあって次第に足が重くなりペースが少しずつ落ちて行く。四ツ谷川分岐からはちょうど1時間で月山山頂小屋。まだ11時だったが早くも神社周辺では多くの登山者が昼食休憩中だった。この時期神様はすでに不在。せっかくなので本宮に参拝してから三角点へ。めずらしく三角点に登山者がいないので山頂周辺のあちこちを散策してみた。20分ほどで山頂滞在を切り上げ下山開始。今回は姥ケ岳をカットと決め往路を引き返す形で四ツ谷川コースへ。持参したペットボトルはすっかり底をついていたので雄宝清水ではしっかりと水を確保した。月山リゾートインからは自然博物園の姥沢コースに右折しネイチャーセンターに下って行く。気温の上昇が心配だったがさいわい樹林帯のおかげでそれほど難儀することはなく玄海広場に降り立った。ネイチャーセンターからは連絡道を少し進み途中からショートカットコースへ。ここは山スキーで歩きなれた道だが夏場に通るのは初めて。しっかり刈り払いがされていて道幅も広い。一度県道に出るがそのまま直進して今度は地蔵沼の畔に沿ってゆく。まもなくすると朝方も見た地蔵様。野営場の駐車場は目の前だが今回はここからが新たな一本ブナへの登り直し区間。「クアの道 一本ブナコースNo11」の標識から山道を下って行くと再び先ほどの県道。出口には旧六十里越街道の標柱がありそこから五色亭までは5〜6分だった。五色亭から五色沼沿いの林道を少し歩くと草地の駐車場がある。そこには作業の為の車が数台駐車中。林道は自然に山道へとつながっていて迷うような心配はない。登山道はよく歩かれていてほとんどハイキングコースだった。周囲は美しいブナ林や沢の流れ。五色亭から一本ブナまでは20分。あとは一本ブナから左折して朝方登ってきたコースを下って行く。元の道だけではつまらないので途中から野営場の遊歩道を散策しながら駐車場に戻った。


志津野営場Pを出発


ここからの区間は結局復路に歩いた


地蔵沼を通過


迂回路が出来ていました


1年ぶりに一本ブナ


姥沢小屋跡


オニシオガマ(雄宝清水前)


色付き始めた四ッ谷川コース


木道とエゾオヤマリンドウ


四ッ谷川三叉路


鍛冶小屋跡


月山神社


月山神社本宮
神様は不在でもお賽銭をしっかりと納めて参拝してきました


ハクサンフウロ(三角点直下)


三角点直下


三角点


姥ケ岳や湯殿山(三角点から)


三叉路を通過(復路で)


月山リゾートインから自然博物園の姥沢コースに


大門海沼前の木道で


大門海沼の分岐


玄海広場


地蔵沼畔の地蔵様


旧六十里越街道


県道の出口には旧六十里越街道の標柱


五色亭が1合目


クアの道 一本ブナコース No3


五色亭から一本ブナへの道


きれいな沢とブナ林


野営場の遊歩道を散策


無人だった志津野営場