山 行 記 録

【令和5年11月3日/勧進代尾根〜昭和堰〜奥ノ院〜P1237m〜葉山山荘〜オケサ堀〜草岡口】



登山口で(7:44)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】朝日連峰
【山名と標高】長井葉山 1237m
【地形図】羽前葉山
【天候】晴れ
【参考タイム】
農免道路(駐車地点)7:00〜ゲート7:14〜勧進代登山口7:44〜栃ノ木展望台8:18〜追分8:49〜昭和堰分岐8:55〜奥ノ院9:57〜1237m10:08-10:12〜葉山山荘10:25-10:35〜追分11:10〜オケサ堀11:47〜大石大明神12:47〜駐車地点13:50

【概要】
勧進代尾根から昭和堰経由で葉山に登り草岡口に下るのはちょうど2年ぶり。全く同じ行程とあって独創性などは無し。まあオケサ堀の状況確認を兼ねながら最後の紅葉を楽しむのが目的。オケサ堀は20代頃から先輩に連れられ数えきれないほど登っている。その頃は葉山への登山口はオケサ堀しか知らなかったこともある。それが今ではより距離の短い白兎口や勧進代口がほとんどで情けなさを思うばかり。2年前は草岡口から駐車地点までの舗装道路はママチャリで戻っている。しかしチャリの準備も面倒なので今回は歩きで戻る計画。長い行程は足に不安もありサロンパスや漢方薬を多めに用意した。また単独ゆえ熊の出没も気になるところ。最近は熊対策3点セットが手放せない。ここ長井葉山も昔から熊の宝庫なのだ。朝方は冷え込みが厳しく里では早朝からヘッドライトが必要なほどの濃霧。しかし歩き出してまもなくすると一気に霧が晴れてきた。もう防寒着などは不要。かんかね館尾根に上がると目の覚めるような紅葉が目に飛び込んできた。栃ノ木展望台を過ぎると葉は徐々に少なくなりやがてスカスカに。晴れているからいいものの辺りはすでに初冬の雰囲気。追分から10分で昭和堰分岐。昭和堰は2年のブランクとあって眺める風景が新鮮。一方ここはいくつもの沢を横切って行くのだがその通過がいつもより少し難しくなってきた気がするのは気のせいか。最後に昭和堰の源頭である御秘蔵沢を見て奥ノ院には3時間かかって登り着いた。好天にもかかわらず登山者は見当たらない。祝瓶山は晩秋の趣がたっぷりで少し寂しげ。前回は10月18日だったがあの時の鮮やかさはほとんどなかった。奥ノ院からはP1237mに立ち寄り大朝日岳などを確認。ここは昨年より道はより整備されていて格段に歩きやすくなっている。寄り道といっても分岐からは10分もあれば往復できるのでお勧め。葉山山荘では今日初めて休憩らしい休憩タイム。おにぎり、果物などなど。ここでようやく登山者がひとりふたりと登ってきた。葉山山荘から追分までは約30分。オケサ堀まではこれぞ朝日軍道ともいえるほどに道幅は広くまた勾配もいたって緩やか。追分からオケサ堀には37分かかって降り立った。オケサ堀を過ぎ九十九折りが終われば登山道は急に荒れてくる。昨年の8月豪雨災害で付近は激変し昔の面影などは全く見られない。ピンテがところどころにあるとはいえ初めての人ならば結構不安になりそうだ。オケサ堀からは小一時間で大石大明神。砂防堰堤周辺では重機が入り土砂の撤去作業中だった。大石から約1時間の道路歩きで駐車地点に戻った。総上昇量1028m、距離19.4km


林道途中(7:35)


登山口で(7:44)


かんかね尾根直下(7:48)


かんかね尾根分岐(7:54)


かんかね尾根頭上(7:54)


登山道693m付近(8:04)


置賜盆地は大雲海(
栃ノ木展望台から)8:18


昭和堰(1110m付近
)9:08


昭和堰中間付近
(9:32)


奥ノ院直下
昭和堰
源頭 御秘蔵沢(1132m付近)9:50


祝瓶山(奥ノ院から)
9:57


柴倉山、祝瓶山(
P1237mから)


大朝日岳(
P1237mから)


P1237m(10:12)


御田代湿原(1204m付近)10:22


おけさ掘(11:48)


朝日軍道(793m付近)11:51


朝日軍道を下る


朝日軍道を下る


朝日軍道を下る(613m付近)


朝日軍道を下る(594m付近)12:20


眼下に長井の市街地(506m付近)12:35


上流部の砂防ダム(503m付近)12:36
以前の登山道は全く消失