山 行 記 録

【令和6年4月29日/椿峠〜高森山〜白鷹山〜レーダー〜表登山口〜大平】



大朝日岳、以東岳(レーダー西側から)



【メンバー】単独
【山行形態】日帰り
【山域】白鷹丘陵
【山名と標高】白鷹山(虚空蔵尊)994m、一等三角点「白鷹山」986.60m 、高森山 三等三角点「虚空蔵山」783.7m
【地形図】白鷹山
【天候】晴れ
【参考タイム】
椿沼登山口駐車場9:00〜椿峠9:37〜高森山9:43〜椿峠9:48〜23番鉄塔展望台10:36〜大平分岐10:45〜白鷹山11:05〜レーダー11:20-25〜白鷹山11:40〜表登山口11:55-12:10〜白鷹山12:28〜大平登山口13:15〜椿沼登山口駐車場13:30

【概要】
最近見たje7snvさんのプログに「椿峠から白鷹山ついでに椿峠〜高森山」の記事があった。あれ?この高森山というのは昨年の春すぐ近くまできていながら目前で引き返した山のことではないかと思い出した。まあ当日は放牧場口が目的だったところルートを間違えただけなのだが。記録を読んでいるうちにこの高森山経由で白鷹山をめざすという昨年の雪辱戦(?)も悪くないなあと登ってみることにした。椿沼登山口駐車場には雪椿まつりの幟がいくつか見られたが祭りの様子はまだなかった。ミズバショウやユキツバキの咲く湿地帯を進んで行くと右手に椿沼登山口の標識。ここから山道をジグザグに進み40分弱で椿峠につく。付近にはキクザキイチゲの群落。高森山へは峠からは林道におりず踏跡程度の山道を左手に進むようだ。すると6分ほどの登りで高森山の山頂。三角点(点名「虚空蔵山」)はあるが展望はほとんどなし。すぐに椿峠へと引き返した。なんか拍子抜けの思い。峠から林道を東進すれば小白府地区へ続いているようだ。白鷹放牧場には通行止めのところを突っ切って荒れた林道を南進する。昨年引き返した地点は峠からたった6、7分だった。さらに進むとまもなく古くて読めなくなった登山口の標識。この辺りはまだ記憶に新しく懐かしい。ふと気付けば真夏のような気温の高さ。放牧場沿いの登山道はけっこう急坂で汗をしぼりとられた。23番鉄塔展望台から雪を抱いた月山を見てまもなくすると大平分岐。この辺りは遊歩道のような山道。道幅も広くよく整備されていて迷うこともない。大平分岐からは20分で白鷹山に到着。GWとあって大勢の登山者で溢れている。神社の裏手では足場が組まれ業者による補修作業中のようだった。今日は展望も良さそうなのでレーダーを往復する。南側と西側ではフライトのため何人ものパラグライダーが準備中だった。ふたたび神社に戻ったところでそのまま表登山口へ。表登山口では桜がまだ散らずに残っていていい雰囲気が漂っていた。白鷹山山頂やレーダーサイトではハイカーで溢れているがここは訪れるひとも稀。まるで別姓界に紛れ込んだようだような静けさ。さらにここの湧き水である「知恵の水」がことのほかの美味しさでこの清水を味わいながらしばし小休止をとった。930段の階段を登り返すと本日3度目の白鷹山山頂。ちなみに山頂直下の大平分岐からはちょうど140段だった。表登山口でしっかり休んだのでそのまま大平口へと下山。行き交う登山者もなく静かな山道を下り続け山頂から45分で大平登山口に降り立つ。さらに道路を15分ほど歩き椿沼登山口駐車場に戻った。総上昇量780m、行動距離10.3km


椿沼登山口駐車場


ユキツバキ、ミズバショウ散策路内の湿原


ミズバショウも盛り


登山口の標識が突然現れる


ここは林道と山道の交差点


高森山山頂


三角点(点名:虚空蔵山)


林道と山道の交差点に戻ってきた


左手は白鷹山高原放牧場


あいかわらず読めない標識


月山(
23番鉄塔展望台から)


山頂直下


にぎわう山頂


虚空蔵神社は修復中でした


レーダーサイトの南側フライト地点


大朝日岳、以東岳(レーダー西側から)


一等三角点


眼下に
表登山口


表登山口の「知恵の水」


表登山口の桜並木


大平分岐


大鷹ブナ


大平登山口に下ってきた


駐車地点に戻ってきた