エベレスト街道

2日目  Topに戻る   4日目

3日目 2017年3月22日 カトマンズ =ルクラ (2850m) …… パクディン(2650m)

今日はいよいよルクラに飛ぶ。そしてトレッキングが始まる。下山後は同じホテルにまた何泊かするのでトレッキング中に必要なものをスタッフザックに詰め込み不要なものをホテルに預ける。ポーターが各人のスタッフザック(約20kg)を部屋から運んでくれるのだがチップをもらうまで待っている。ワンボックスに乗り込み6時にホテルを出発。空港までは約25分。カトマンズ市内の道路では朝早くから人々が大勢たむろしている。道路のどまんなかには犬や猿も多くいて道をふさいでいる。動物は神様と考えられているらしく勝手気ままに生きているといった感じだ。カトマンズ空港のローカル線乗り場はトレッカーや旅行者の外国人で溢れ騒然としている。重量制限のためチェックされるがけっこうルーズ。飛行時間は約1時間。ルクラ飛行場は世界でいちばん危ない飛行場として有名。カトマンズは晴れているのだがルクラは視界が悪いらしく出航できない。ルクラ便は1時間以上遅れるとのこと。ネパールでは遅れるのは当たり前らしく回復しない場合は何日も待たされることになる。7時に弁当を渡される。空港内売店から水1リットルを50ルピーで購入。5時間近く待たされたが天候が回復したらしくようやく機内に乗り込む。飛行機は定員18名のかなりの小型機。両側1列の座席しかない。中央が通路だがかなり狭いCAが横になってもぎりぎり通れる程度。また操縦士と副操縦士は目の前におりまるで乗用車の後部座席にいるような感覚である。11時30分離陸。機内は異様なほど暑く昼間のカトマンズはすでに夏のようだ。飛行機は高山地帯を飛んでゆく。ヒマラヤ山脈が眼下に見えると歓声があがる。登り勾配を利用して山の斜面に作られたルクラ飛行場に無事着陸すると乗客全員から拍手がわき起こった。空港に降り立つと雪を抱いた高峰が目前に聳えておりヒマラヤに来たのだと実感する。ロッジのレストランで昼食。食事は今回のトレッキングで同行するキッチンスタッフがすべて作ってくれる。昼食を終えて13時30分いよいよトレッキング開始。パクディンまでは行程約3時間の予定だ。ニレカアドベンチャーからはスタッフの自己紹介あり。ガイド2名、サブガイド1名、キッチンボーイ4名の総勢7名。メンバーのスタッフザック(約20kg)はゾッキョ(ヤクとウシの合いの子)が運んでくれる。途中のロッジでレモンティや紅茶で休憩タイムあり。長い吊橋をわたり18時10分、パクディンのロッジ到着した。着いてすぐに雨が降りだした。もっとも雨が降ったのは全行程中でこの夜だけだった。食堂には巻ストーブがあり温かい。しかし到着してすぐに停電があり、せっかく真新しいロッジというのにがっかりする。今日は予想外に歩いたせいかかなり疲れを感じている。遠藤さんによると一気に高地まで上がったのでその分疲労も大きいとのこと。外気温は10度。シュラフは冬用のしっかりしたものなので温かい。1リットルおナルゲンボトルに入れてもらったお湯を湯たんぽ代わりにしてシュラフに潜り込んだ。このお湯は高山病対策のため一晩の間にすべて飲み干すようにとのこと。この日から毎日、朝夕の血中酸素濃度(SPO2)を遠藤さんがパルスオキシメーターで診察と称し計測してくれるのだが夕方は85しかなくかなり低め。高山病のためか少し頭痛気味。21時就寝。


ルクラへの飛行機


機内はかなり狭く通路を挟んで隣の人とは触れあうほどの近さだ


ルクラの飛行場に無事到着
雪を抱いた高山はヒマラヤに来たのを実感する


ヤクとウシの合いの子、ゾッキョ
ヤクよりも毛が少なく4000メートルまでの標高の低い場所での運搬に使用される
エベレスト街道のトレッキングでは人間の荷物を健気に運んでくれる


出発時に記念写真
ここからルクラを離れ本格的な山道に入る


吊橋は何カ所もある
この吊橋はゾッキョやウシ、馬、ロバなども通る


いたるところにネパール経文が書かれた石積みや石塔がある